神奈川県民ホールで開催の
リサイタル当日を
ザックリと追ってみます♪
・・・というのも
本番の舞台写真が
まだ上がってきてないんですぅ。。。
ザックリ感丸出しで
すみません~
多少鮮度が(記憶が)残ってるうちに
ということで
ご容赦を!
はじまりはじまり~♪
午前中
場当たり (※)
※位置ぎめはもとより
装置、照明、音響効果との
相互関係が確認され
それぞれの微調整が行われること。
と
照明や音響(録音)の
個別チェック。
今回は
パイプオルガン(早川幸子さん)
との共演。
1部では実際に演奏でかなり
チャレンジ!の選曲。
2部ではオルガンのパイプに照明を当て
曲によって色合いを変えるので
照明の通しは必須。
出入りもしっかり確認しなきゃねッ!
さて
ランチを挟んで
楽屋では変身タイム!
劇的です、ある意味。
みんな
化けます~化けま~す♪
スッピンで踊ってる場合かッ! |
ロビーでは
開場前の最終チェック。
プログラムなど
お客様をお迎えする準備をし
・・・
と本来なら
ここで本番の画像が
どど~ん! と入る、、はず!
出来上がり次第
追って
ご報告しま~す♡
幕間での
ど~して
こんなにくつろいでるんだッ!
の楽屋シーン。
何処からかリラックスし過ぎだろっ!のツッコミが |
一応
本日の
出演者
全員揃っちゃってます。
こんなんで
大丈夫なのか?!
でも
この「ゆるみ」も
時には
必要かと・・・
第2部は
ピアノとヴァイオリンとの共演。
金子みすゞの詩集に
新垣壬敏先生が曲を付けてくださった
10曲と
「モダン・ジャポニズム」と題した
斎藤友子さん編曲の
懐かしい日本の曲。
ここで
午前中のリハ―サルで
確認した照明が
効果的に舞台を彩るってわけですの~
ほほほ~
耳からと
目から
相乗効果で曲へのイメージが
グッと広がるはず。
お話しを挟みながらの
約2時間弱が
無事終了~♪
ロビーでは
お客様にご挨拶♡
たくさ~んの方々に
お出掛け頂いて
有難い~
新垣壬敏先生と |
作曲・編曲者の
お二人ともパチリ!
曲がなければ
演奏も出来ないし
その先の表現世界もあり得ない。
ピアノ 中澤美紀ちゃんと斎藤友子さん |
ど~も
有難うございます!!
これからも
曲・・・くださ~い!!(願)
撤収はスタッフ総出。
私は・・というと
何が何だか分からないうちに
楽屋にあったものが
すべてかたづけられてた・・・
というお粗末さ。
あ~ぁ。
ひとまず
退館。
そして
待ってましたぁ!!
お疲れさま~
の
打ち上げ♡
第1回公演からの最強スタッフ♡とVn佐藤悠紀ちゃん(左列後) |
暫し禁酒状態だったタガが外れ
みんなお陽気♡
最強スタッフチーム♪
共演者のみんな~
My Familyの面々
ありがと~ございました!!
無事?!アクシデントもなく
終演出来て
それもこれも
皆さんのお陰です!!
ここ
全部私のおごりだからねぇ~♡
どうぞお好きなだけ
召し上がれっ♪
リサイタル
ドキュメント第一弾
これにて
めでたく おしまい。
第二弾
近日公開~♪
乞うご期待?!
(Photo:M.Saito)
0 件のコメント:
コメントを投稿